天空の鳥居 高屋神社(2022/11/19)

天空の鳥居で有名な高屋神社に行ってきた。

高屋神社 ~天空の鳥居~

高屋神社は観音寺の山の上にある神社で、人気スポットとなっている。

高屋神社に行く前に観音寺で有名な観光スポット寛永通宝を見に行った。見事だったが維持が大変だろうなと思った。

高屋神社の麓に到着。土日にはシャトルバスの運行もしており、車でも行けるみたいだが、運動のため登山ルートで登る。400mくらいの高さらしい。

軽く登れるだろうと思っていたが思ったより坂道が険しかった。

鳥居の手前に石段があり、これがなかなかキツかった。ここを登り切ると到着する。登った時の達成感を味わうとクセになる。

天空の鳥居
瀬戸内海の眺め

神社自体はこじんまりとしている。気温がちょうよかったからか人が多かった。お店などは何もないので弁当を持参してきて食べている人がいた。

結構高い。

帰りも同じルートで下山した。登っている人も多かった。さすが人気スポット。途中落ち葉が多くて滑りそうになった。


鍋焼きうどんとおでん

下山するとちょうど昼ごろだったので観音寺の老舗うどん「つるや」へ。鍋焼きうどんは高松ではあまり見かけないので食べてみたがこれが美味しかった。二日酔いの時などに良さそう。おでんもよく味が染みていてうまい。


豊稔池堰堤

最後に国内では珍しい豊稔池のマルチプルアーチ式コンクリート堰堤を見に行った。農業土木史上価値が高く重要文化財に指定されている。

中世のヨーロッパの古城のようで見事だった。

コメントを投稿